2020-02-25(Tue)
スタッフブログ:キッチンの換気扇(レンジフード)のお掃除は面倒くさい?
みなさま、キッチンの換気扇(レンジフード)を最後にお掃除したのは、いつでしょうか?
2020年がはじまって約2ヶ月ですから、「年末の大掃除でしたよー」という方が多いのでしょうか。
いやいや、いつだったか覚えていない、したことがない、
過去は振り返らない主義だという方も、ちらほらいらっしゃるのでは?笑。(○´・Д・`)ノ
そうなんですよねー、お部屋の掃除をこまめになさる方でも、
換気扇の掃除となると「汚れてきたなぁー」とわかってはいても、なかなか手が出ないんですよね。ほほほ
その原因はなんでしょう?ヽ( ´_`)丿
忙しくて時間がないというのが大きいのでしょうけれど、
掃除をしたことがない方については、恐らく
「掃除方法が複雑そう(わからない)」で「時間が掛かりそう」ではないでしょうか?
でも、やってみたら意外と簡単に掃除できるタイプが多いんですよ♪
「もっと簡単に!」という要望の多さから、メーカーの努力の結晶です(´∀`σ)σ
掃除の仕方がわからないという方はまず、手持ちに仕様書(説明書)があればご用意ください。
紛失している方は、レンジフードに貼られているシールを探してください。
そこにメーカー名と型番が書いてあります。
それを元に、インターネットで検索するメーカーホームページより仕様書がダウンロードできることが多いです。
(ホームページにもなければ、メーカーへお問い合わせください。)
仕様書には、お手入れの仕方の記載があります(*´v`)
必ず掃除方法に目を通してから、掃除してください。
「中性洗剤を使用してください。」「ぬるま湯を使用してください。」など注意事項が書いてあります。
さてさて、この仕様書を見ながら、レンジフードのパーツを外していくわけですが…
プラモデルのような図解の複雑さに、掃除を諦めたくなりますね、わかります。あはは(´∀`*;)ゞ
図解が複雑(というか細かいというか)なのは、
メーカーさんが丁寧に記載しすぎて複雑に見えるという悲しさ…ははは。
少し乱暴な説明かもしれませんが、どのあたりに止め具が付いているのか、
外す上での引っ張る方向などを確認して、まず触ってみてください。
説明書を目で理解できなくても、「触ってみたら簡単に外せた」と気が抜けちゃいますよ、きっと。ふふふ。
こまめに掃除をしておけば、油汚れでベッタベタ、落とすのに時間が掛かる!なんてこともなくなります。
綺麗な換気扇は吸い込みも違いますし、お料理がもっと楽しくなりますよ♪(ノ)’∀`(ヾ)
思いのほか簡単に掃除ができるとわかったけれど、
「やっぱり面倒だ!」「機器を触るのは怖い」という方は、我々、プロの業者にご依頼ください。
プロフェッショナルな技術で、きれいにお掃除いたします。
当社ではレンジフードを含むキッチン一式のクリーニングをお受けいたします。
(※レンジフード単体でのご注文はお受けできません。)
大掃除にしようと思ったけど、時間に追われてできなかったという皆様、
きれいなキッチンで、うららかな春を迎えませんか?ヽ(´∀`)ノ

MYメンテナンス株式会社
〒590-0969 大阪府堺市堺区新在家町西3丁1番10号新在家ビル1階
お問い合わせ TEL.072-242-7244 / FAX.072-242-7243
営業時間 10:00-20:00
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*