2019-08-19(Mon)
お得なリフォーム最新情報:国土交通省の「次世代住宅ポイント」で様々な商品等と交換しよう
お得なリフォーム・リノベーション最新情報(´∀`σ)σ Q&A特別篇
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
住宅のリフォームや新築住宅の購入をお考えの方に朗報!
「次世代住宅ポイント」で様々な商品等と交換しよう
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
「次世代住宅ポイント制度って何だろう?」
最近、工務店などでよく耳にする「次世代住宅ポイント制度」。
どうやら「お得らしい」という事はわかるけれでも、いったいどんな制度なのでしょう。
事務局公式ページ(※1)の「制度の目的・概要」によると、
#
次世代住宅ポイント制度とは、2019年10月の消費税引き上げに備え、良質な住宅ストックの形成に資する
住宅投資の喚起を通じて、税率引き上げ前後の需要変動の平準化を図るため、税率10%で
一定の性能を有する住宅を取得する者等に対して、様々な商品等と交換できるポイントを発行する。
#
とあります・・・・うぅーん、たった1文なのに、なんだか複雑そう(笑)
ざっくり言いますと、新税率10%で、”一定の性能”を備えた住宅の購入や、リフォームを行う方に
様々な商品等と交換できるポイントを発行しますよ!という制度です。
● 制度のポイント1 : 税率 ●
税率10%とあるので、現在の「8%で施工の契約」をしている方は、残念ながら対象外になります。
しかし、「契約」や「工事着工」を税率8%現時点で行ったとしても、引き渡しが新税率の適用される2019年10月以降に
引き渡しされるもの(かつ税率10%)については「対象」となります。
● 制度のポイント2 : 対象性能 ●
「一定の性能を有する」とは、環境、安全・安心、健康長寿・高齢者対応、子育て支援、働き方改革に資する
住宅の新築・リフォームが対象です。 ※賃貸住宅は対象外です。
具体的には、
住宅の新築であれば、
①エコ住宅 ②長持ち住宅 ③耐震住宅 ④バリアフリー住宅
住宅のリフォームであれば、
①窓・ドアの断熱改修
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
③エコ住宅設備の設置
④耐震改修
⑤バリアフリー改修
⑥家事負担軽減に資する設備の設置
⑦若者・子育て世帯による既存住宅の購入に伴う一定規模以上のリフォーム工事等
(※各項目に細かな具体的条件があります。)
リフォーム要望として人気の高く身近な設備改修である「キッチンやトイレ等の改修」には
一見、関係なさそうに見えますが、商品によっては住宅リフォームの「③エコ住宅設備」や
「⑥家事負担軽減に資する設備の設置」に該当します。
例えば、
節水型トイレ、節温水栓、高効率給湯器、ビルトイン食器洗機、掃除しやすいトイレ など
身近な設備リフォームも対象なんです。
製品について詳細条件がありますので、対象商品かどうかは契約前にメーカーや工務店にご確認ください。
もちろん当社にもお気軽にご相談ください。
● 制度ポイント3 : ポイントの発行・交換 ●
ポイントの発行は、申請期間内に発行手続きの必要があります。
リフォームの申請には、工事前後または工事中の写真が必要です。
申請タイプにより必要な書面が異なります。ご自身で申請の場合は、公式ページ(※1)を必ず参照ください。
当社にて制度対象の施工依頼を頂いた方で、ご希望の方はポイント発行申請等の代理手続きを承ります!
お気軽にご相談、ご依頼ください。
交換可能な商品や交換に必要なポイントは、公式ページ(※)よりご確認いただけます。
交換商品は現時点で登録されているものが表示されています。今後、随時追加されるようです。
2019/8/17時点では、ノートパソコンやTV、家具などのインテリアまであります!
商品交換申込期間: 2019年10月1日~2020年6月30日
<補足>
※1 次世代住宅ポイント制度事務局公式サイト https://www.jisedai-points.jp/


MYメンテナンス株式会社
〒590-0969 大阪府堺市堺区新在家町西3丁1番10号新在家ビル1階
お問い合わせ TEL.072-242-7244 / FAX.072-242-7243
営業時間 10:00-20:00
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
住宅のリフォームや新築住宅の購入をお考えの方に朗報!
「次世代住宅ポイント」で様々な商品等と交換しよう
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
「次世代住宅ポイント制度って何だろう?」
最近、工務店などでよく耳にする「次世代住宅ポイント制度」。
どうやら「お得らしい」という事はわかるけれでも、いったいどんな制度なのでしょう。
事務局公式ページ(※1)の「制度の目的・概要」によると、
#
次世代住宅ポイント制度とは、2019年10月の消費税引き上げに備え、良質な住宅ストックの形成に資する
住宅投資の喚起を通じて、税率引き上げ前後の需要変動の平準化を図るため、税率10%で
一定の性能を有する住宅を取得する者等に対して、様々な商品等と交換できるポイントを発行する。
#
とあります・・・・うぅーん、たった1文なのに、なんだか複雑そう(笑)
ざっくり言いますと、新税率10%で、”一定の性能”を備えた住宅の購入や、リフォームを行う方に
様々な商品等と交換できるポイントを発行しますよ!という制度です。
● 制度のポイント1 : 税率 ●
税率10%とあるので、現在の「8%で施工の契約」をしている方は、残念ながら対象外になります。
しかし、「契約」や「工事着工」を税率8%現時点で行ったとしても、引き渡しが新税率の適用される2019年10月以降に
引き渡しされるもの(かつ税率10%)については「対象」となります。
● 制度のポイント2 : 対象性能 ●
「一定の性能を有する」とは、環境、安全・安心、健康長寿・高齢者対応、子育て支援、働き方改革に資する
住宅の新築・リフォームが対象です。 ※賃貸住宅は対象外です。
具体的には、
住宅の新築であれば、
①エコ住宅 ②長持ち住宅 ③耐震住宅 ④バリアフリー住宅
住宅のリフォームであれば、
①窓・ドアの断熱改修
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
③エコ住宅設備の設置
④耐震改修
⑤バリアフリー改修
⑥家事負担軽減に資する設備の設置
⑦若者・子育て世帯による既存住宅の購入に伴う一定規模以上のリフォーム工事等
(※各項目に細かな具体的条件があります。)
リフォーム要望として人気の高く身近な設備改修である「キッチンやトイレ等の改修」には
一見、関係なさそうに見えますが、商品によっては住宅リフォームの「③エコ住宅設備」や
「⑥家事負担軽減に資する設備の設置」に該当します。
例えば、
節水型トイレ、節温水栓、高効率給湯器、ビルトイン食器洗機、掃除しやすいトイレ など
身近な設備リフォームも対象なんです。
製品について詳細条件がありますので、対象商品かどうかは契約前にメーカーや工務店にご確認ください。
もちろん当社にもお気軽にご相談ください。
● 制度ポイント3 : ポイントの発行・交換 ●
ポイントの発行は、申請期間内に発行手続きの必要があります。
リフォームの申請には、工事前後または工事中の写真が必要です。
申請タイプにより必要な書面が異なります。ご自身で申請の場合は、公式ページ(※1)を必ず参照ください。
当社にて制度対象の施工依頼を頂いた方で、ご希望の方はポイント発行申請等の代理手続きを承ります!
お気軽にご相談、ご依頼ください。
交換可能な商品や交換に必要なポイントは、公式ページ(※)よりご確認いただけます。
交換商品は現時点で登録されているものが表示されています。今後、随時追加されるようです。
2019/8/17時点では、ノートパソコンやTV、家具などのインテリアまであります!
商品交換申込期間: 2019年10月1日~2020年6月30日
<補足>
※1 次世代住宅ポイント制度事務局公式サイト https://www.jisedai-points.jp/


MYメンテナンス株式会社
〒590-0969 大阪府堺市堺区新在家町西3丁1番10号新在家ビル1階
お問い合わせ TEL.072-242-7244 / FAX.072-242-7243
営業時間 10:00-20:00
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*